

みえの輝く女子フォーラム2022で事例発表させていただきました。
2月2日に完全オンラインで『みえの輝く女子フォーラム2022』がありました。 三重県が主催し、女性が活躍できる職場環境づくりの支援の一環として毎年開催されているフォーラムです。 女性活躍に向けた基調講演や、チェンジ・デザイン・アワード2022の表彰式などもありました。...


防災訓練
消火設備の点検と併せて防災訓練を実施しました。 訓練は入居者様にも協力いただき、通報装置・消火器・発電機等の操作方法を確認しました。


秋祭りを楽しみました
昨年の11月に地域交流センターと施設内の多目的室を開放して、秋祭りを開催しました。 多気彩幸の秋祭りには欠かせない相可高校の調理クラブの皆さんが今年もプリンやシュークリーム、みかんゼリーなどのケーキを提供してくれました。...


全体集会を開催しました
全体集会を開催しました。 職員アンケートを行ったところ、「施設の運営方針。施設長はどう考え、どのような施設にしていきたいのか、みえてこない。」との意見がありました。 運営方針については毎年事業計画の中に記載し、事業経営会議等で逐次説明していましたが、職員全員に直接話すにはい...


2019RUN伴に参加してきました。
2019RUN伴に参加してきました。 RUN伴とは、認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らしていけるために、認知症の方やご家族、支援者がリレーをしながら一つのタスキをつないでゴールを目指す全国的なイベントです。 多気町を巡るコースは、今年で3回目になり、毎回、多気彩幸...


秋の味覚と言えば
ユニット行事を紹介します。 秋の味覚と言えば、雑誌のアンケートでは、さんま、栗、柿、梨、松茸などが上位を占めています。 しかし、忘れてならないのがランク外であっても人気の高いさつま芋です。 さつまいもには、食物繊維が沢山あり、腸をきれいにしたり体の調子を整えてくれる成分があ...


あんずたこ焼き!
ユニット行事を紹介します。 あんずユニットで、たこ焼きを楽しんでいただきました。 ご自分で、焼いていただいたのですが、皆さん真剣なまなざしでした。 出来上がりはごらんのとおり、さすがです。 お味の方も、満足されたようです。