

オンライン面会
新型コロナウイルスの感染予防ため面会規制が続いている中、職員から画面を通してでも、ご家族様に会っていただいたら喜ばれるだろうなとの提案がありました。 ご家族様からもご要望いただいたこともあり、スカイプを活用してテレビ電話で面会していただいています。...


新型コロナウイルス感染防止の取り組みについて
平素は、当施設の運営にご理解協力を賜り厚くお礼申し上げます。 新型コロナウイルス感染症に罹患された方々、また並びにご家族の方々に謹んでお見舞い申し上げます。 また、日々新型コロナウイルスとの闘いの最前線で、昼夜を問わず働いてくださっている医療従事者の皆様のご尽力に、心から敬...


リスク委員会の活動を紹介
リスク委員会の活動を紹介します。 リスク委員会では、「ヒヤリハット報告書」や「事故報告書」から事故につながりそうな事例を事前に検討したり、起きてしまった事故と同様の事故が起きないようにするにはどのような対策を練るべきか等を話し合っています。...


防火設備の整備点検を実施しました
業者による防火設備の整備点検を実施しました。年2回実施することが義務付けられています。 多気彩幸では、この点検に合わせて防災訓練を実施しています。 今回は、避難時にエレベーターが利用できない事態を想定して、階段を利用した避難訓練を実施しました。...


お祭りの準備のため相可高校を訪問しました。
多気彩幸のお祭りでは、毎年高校生レストランで有名な、相可高校の食物調理科の生徒の皆さんに協力していただいて、ケーキなどをふるまっています。 今日は(7月18日)お祭りの日程調整のため、施設長と副施設長の2人が相可高校を訪問し、村林先生にお会いしてきました。...


Indeedにオリジナル採用ページを作成しました!
Indeedにオリジナル採用ページを作成しました! 採用ページはコチラ こちらから、求人情報が確認できます。 簡単に求人の応募が可能です。 もちろん、電話から、このホームページから問い合わせ可能です。 こちらからアクセスしてください。→問い合わせページへのリンク


吉田福祉基金より車椅子をいただきました!
吉田福祉基金より自走式・介助用車椅子を5台いただきました。 平成31年2月1日には同じ多気町内にある吉田福祉基金会館で贈呈式が行われ、施設長などが出席しました。 多気彩幸も平成19年の開設以来12年が経過しています。それに合わせて、日常生活の中で使用している車椅子も古くなっ...